Bodwell High School ってどんな学校?
こんにちは!
ハイスクール留学白書、編集者の Kitty です!
今回は、カナダ、ノースバンクーバーにある、プライベートスクール、Bodwell High School (ボドウェル高校)を紹介します!!
タイトルにもある通り、私、Kitty と、ハイスクール留学白書、編集者の mio はボドウェル高校の卒業生です!
私たちはボドウェル高校に留学した時に知り合いました
そして、2人とも2016年4月~2018年8月までの卒業までの約2年半、在籍していました
そんな、実際に通っていた卒業生だからこそお話しできる、リアルなボドウェル高校の紹介をしていきます!!
ボドウェル高校の基本情報
まず初めに、ボドウェル高校の基本的な情報を紹介します!
所在地:カナダ、ブリティッシュコロンビア州、ノースバンクーバー
寮:有り(ホームステイも選択可)
留学生:南米、アジア、ヨーロッパなどの世界40カ国以上
ESL:有り
カウンセラー:日本人カウンセラー在籍
クラスサイズ:最大20人
全校生徒数:約550人
Bodwell High School ホームページ参照

Bodwell高校のホームページより
ロケーションが最高!?ボドウェル高校の立地
ボドウェル高校はカナダの1番西側にある、ブリティッシュコロンビア州のノースバンクーバーに位置しています

イメージ的にはこんな位置です
ノースバンクーバーはバンクーバーの北にあり、都会的なバンクーバーの中心地より自然豊かでのどかな街です
その上、バスやシーバスなどを利用して30分ほどでバンクーバーの中心地、ダウンタウンに行けるのでとても便利です!
学校の徒歩圏内にはキャピラノモールという大きめのショッピングモールがあり、スーパーマーケットや様々なショップがあり、生活用品を揃えることができます

キャピラノモール内にはトーテムポールがあります
また、学校から徒歩で行けるシーバス乗り場の付近には市場やお洒落でおいしいレストランが多く並んでいます!
(美味しい日本食レストランもいくつかあります!)
校舎は海に面しており、海の向こう側がバンクーバーなので、学校から海とバンクーバーの街並みを見ることができます
都会と自然が混ざり、海が太陽に反射してキラキラするその姿は勉強での疲れを吹っ飛ばしてくれます!

学校からの景色
(海の先に見える建物があるところがバンクーバーのダウンタウンです)
世界40カ国以上から集まる!?グローバルな環境!!
ボドウェル高校は公立ではなく、私立のインターナショナルスクールです
生徒は世界40カ国以上の国から集まり、校内では英語が公用語です!!
その為、世界中の友達を作ることができます!
また、クラスメイトも様々な国籍なので、価値観や常識が違ったりと、戸惑う時もありますが、それ以上に色々な国のことを知ることができてとても楽しいです!
様々な国の文化や人を知ることにより、自身の考え方や視野が広がりました!
世界で起きている問題にも関心を持つようになり、日本だけではなく、世界規模で問題を見る目を養うことができます
お互いの文化を紹介するイベントなどもあり、世界旅行をしている気分です♪

Japanese Day の様子

Lunar New Year(旧正月)イベント
登校時間は10秒!?安心安全グローバルな学生寮
ボドウェル高校では学生寮とホームステイを選択することができます
ホームステイも学校が紹介してくれる市内にある家庭で、万が一ホストファミリーとトラブルが起きても学校がすぐに対応してくれるので安心です
しかし、入学してすぐはスタッフが常駐している学生寮に滞在することをおススメします!
ちなみに私は寮での生活が快適で楽しかったので入学から卒業までずっと住んでいました!
ボドウェル高校の寮生活での私のデイリールーティンを紹介した記事があるので、ぜひこちらも併せて読んでみてください!!
ーーーー>>>>>カナダの高校に通う高校生のリアルな1日!

女子寮は学校の上の階、男子寮は学校に連結している新しくできた建物にあります
登校時間が無く、ギリギリまで寝ていられるので本当に良いです!!(笑)

左側が新しくできた男子寮のある建物、右側の建物の最上階部分が女子寮
部屋は自分の国籍と違う国の子との2~4人部屋です
シャワー・トイレは部屋の外にあり、共同です
共有スペース(リビング)には、ソファー、テーブル、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、アイロン、熱湯と浄水が出る蛇口などがあります

洗濯機と乾燥機

2人部屋だった時の部屋

寮のリビング
寮も学校同様、40カ国以上の国から集まった子達と生活するのでとても面白いです!
国ごとに持ち物や生活スタイルが違ったり、寮の中では色々な国の言葉が飛び交っていたりととても賑やかでいろんな国の文化を知ることができます
寝る直前まで友達と一緒にいられるので毎日が修学旅行のような感じでホームシックになる暇もありませんでした(笑)
ボドウェル高校には6つの House が存在し、生徒全員いずれかの House に割り振られます
House ごとに寮の居住エリアが分かれていたり、ハウスポイント(ボランティアや様々なもので得ることのできるポイント)を競い、学期末に1番多くのポイントをゲットした House がご褒美を貰えたりします!
私は Courage House に所属していました!

寮のみんなと

House Captain のメンバーで
寮生は食事付きで、朝・昼・晩とスナックが学校のカフェテリアで出来立てのご飯を食べられるのでとっても楽です
ホームステイだとホストファミリーによってご飯のクオリティーの差が激しく、それがストレスになりかねないので、寮だとその心配はありません!
また、寮ではアクティビティに参加することができ、寮のスタッフが色んな所に連れて行ってくれます!
アクティビティについては過去に詳しく書いた記事があるのでよかったら参考にしてください
ーーーー>>>>>[寮生活]友達と仲を深めるのには最適!寮でのアクティビティ

※追記...
ボドウェル高校の寮について詳しく説明した記事を書きました!
こちらの記事も併せて参考にしてください^^ ↓↓↓

英語ができなくても安心 AEP 制度!
ボドウェル高校には AEP という ESL 制度があります
AEP はレベルが1~4まであり、入学時にレベル分けテストを受けて自分のクラスが決まります
AEP では、レギュラークラスの授業についていけるレベルまでしっかりと英語を学ぶことができます
英語がもともと得意な人はそれだけ上のレベルからスタートができるので卒業時期も早くすることができます
私は、留学する前英語が本当に苦手だったので、当時一番レベルが低かった AEP 2 クラスからのスタートでした!
最初英語ができない状態で入学しても、徐々にレベルがアップしていくのでやる気さえあれば何の心配もありません!
日本人カウンセラーがいて安心!!

Bodwell High School の日本人カウンセラー、Megumi さん
ボドウェル高校には入学前から日本語でサポートをしてくれる日本人カウンセラーの方がいるので生徒はもちろん、英語があまり得意ではない親御さんも日本語で学校と連絡を取ることができるので安心です!
日本人カウンセラーの存在は入学してからすごく重要だと感じます
学校生活全般からプライベートなことまで相談できる日本人の大人がそばにいるのはとても心強いです
特に高校卒業後、日本の大学に進学しようと考えている方は日本の大学についても相談できるので大きな助けになります
まとめ
今回は私たちが留学していたカナダのボドウェル高校について紹介してきました
プライベートスクールのボドウェル高校は、公立高校とは違い、基本生徒全員留学生ということで、世界各国から集まってきた仲間たちと共に勉強ができます!
グローバルな、そしてインターナショナルな環境で学生生活を送ることができ、毎日新しく、刺激的で、英語はもちろん考え方の幅も広げてくれました
先生やスタッフの方々もフレンドリーでとても楽しいです!
ボドウェル高校で出会った世界中の友達とは国が違うとなかなか会えませんが、今でもSNSや旅行に行った時に会ったり、交流は続いています^^
世界中に友達ができるって楽しいですよ!
ボドウェル高校のことがもっと気になった方は学校のホームページをご覧ください!
Bodwell High School ホームページ
ボドウェル高校についての動画もYoutubeにアップしたのでぜひ観てください!!
https://www.youtube.com/watch?v=nVnHhWbcp-w
そして、質問や気になることがありましたらコメント欄にコメントください^^
Instagram、Twitterもやっているのでフォローお願いします!!
→ ryugaku_hakusho
今回も最後まで読んでくださりありがとうございます
本サイト、ハイスクール留学白書では他にも高校留学に関する記事がたくさんありますのでぜひみてくださいね!
コメント
はじめまして。ボドウェルについてお尋ねしたいのですが、当方数学、理科がとても苦手で全くできないのですが単位を取るのは難しいですか。学習態度は真面目ですし宿題などもきちんとやりますが、テストされると全然できません。文系科目は大丈夫と思うのですが数学が本当に不安です。テストができなくても出席やレポートなどで単位をいただけるのでしょうか。
はじめまして。コメントありがとうございます。
ボドウェルでは、宿題をしていなかったり、授業態度が悪くない限り、単位を落とすことはないので、学習態度が良いのであれば、心配しなくて大丈夫だと思います。
日本のテストは、中間テストや期末テストを中心に成績がつけられると思うのですが、ボドウェルでは特に、授業態度や授業内での小テストなどの配分が高く、中間テストと期末テストの配分が低いので、授業をしっかりと聞いていれば、点数が取れるようになっています。
数学も、高校1年生(Grade 10)からであれば、中学生程度の簡単な内容からのスタートです。特に、外国人は、日本人に比べて、数学が弱く、分数がわからない生徒も多いので、日本人は比較的数学で高い点数が取りやすいです。また、何か質問や気になることがありましたら、コメントしてください^^