バンクーバーにいる人必見!!夏になると現れる!?Richmond Night Market!
こんにちは!
ハイスクール留学白書、編集者の Kitty です!
もう夏ですね~!
夏と言えば何を思い浮かべますか?
お祭り?花火?かき氷?
私はバンクーバーにいた時、夏と言えば Richmond Night Market!と言う程、リッチモンドナイトマーケットはバンクーバーの夏の定番でした!
去年はコロナウイルスの為、開催していませんでしたが、今年は約2年ぶりに開催されるということで、今回はそんな、リッチモンドナイトマーケットをご紹介していこうと思います!
ナイトマーケットとは?
Richmond Night Market はカナダ、バンクーバーにあるナイトマーケットの1つです
バンクーバーにはシップヤードナイトマーケット他、ナイトマーケットがいくつかありますが、その中でも、リッチモンドナイトマーケットはバンクーバー最大級規模のナイトマーケットです!
ナイトマーケットとは、その名の通り『夜市』です
日本では夜市ってあまり聞きませんよね?
私も朝市は知ってますが、夜市を日本で実際に見たことがありません
(どこかにはありそうですが...)
夜市ということで、ナイトマーケットは夜になると開く市場、マーケットです!
リッチモンドナイトマーケットは午後6時~深夜12時まで開かれています
※曜日によって営業時間が1時間ほど前後します
ナイトマーケットでは食べ物や雑貨などの屋台が並びます
夏の夜に屋台が並ぶってなんだか日本のお祭りみたいですよね!
特に、リッチモンドナイトマーケットは、中国系の人たちが多く住むリッチモンドという地域で開かれることもあり、アジア系の食べ物の屋台が多く、日本人は楽しめると思います!

リッチモンドナイトマーケットの屋台
リッチモンドナイトマーケットの食べ物!
リッチモンドナイトマーケットに行くメインの目的は何といっても食べ物でしょう!
リッチモンドナイトマーケットではなんと500種類以上の世界各国の料理を食べられるそうです!
その中には日本料理も色々とあり、ラーメン、クレープ、お団子、たこ焼き...などなど、本当にたくさんの屋台料理を食べることができます!

たこ焼き

ラーメン
日本に帰った気分になります!(笑)
その他にも、トッポギやポテトなど、魅力的な料理がたくさん!

トッポギ

ポテト!!
ドリンクスタンドなどもあるので、美味しい飲み物も一緒に飲めちゃいます!
ただ、日本の屋台よりもお値段が高めなので、気を付けていないとどんどんお金が飛んでいきます(笑)
※毎年出店する屋台が変わるので注意です!
ご飯だけじゃない!リッチモンドナイトマーケットの楽しみ方!
メインは料理ですが、リッチモンドナイトマーケットには他にも雑貨屋さんや、ゲームコーナー、ステージなどたくさんの楽しみ方があります!
雑貨屋さんの屋台では、スマホケースや靴下などが安価で売られています
また、ゲームコーナーではいわゆる海外の遊園地などにありがちなゲームの屋台?などがたくさんあります!
どれもとても難しいのですが、悔しいので何回もやってしまいたくさんお金を失った記憶があります(笑)

ゲームの屋台
移動遊園地のようなアトラクションも数個あるので、子供たちも楽しめます!
また、メインステージではダンスや歌などを歌っている人がいるので、遊び疲れた時に座って彼らのパフォーマンスを観るのも楽しいと思います!
そして、リッチモンドナイトマーケットは夜開かれるので、8時過ぎになると日も暮れて屋台や木などに飾られた電飾がとてもきれいに光ります!
日が暮れるにつれ、人も多くなり、本当にお祭り気分です!

日が暮れると電飾が綺麗
リッチモンドナイトマーケットの概要
2021年のリッチモンドナイトマーケットの概要です
開催期間:7月23日~9月6日
(例年より期間が短いので注意です!)
※追記:開催期間が9月19日までに延長になりました!!
営業時間:金曜日7PM~12PM
土曜日6PM~12PM
日曜日7PM~11PM
入場料金:7歳以下、60歳以上は無料
一般 $5
アクセス:Canada Line の Bridgeport Station から徒歩約8分
こちらの動画で North Vancouver からリッチモンドナイトマーケットまでの行き方を紹介しています!
Vancouver の Waterfront Station から行く方もぜひ参考にしてください!
↓↓↓
その他詳細は公式ホームページからご確認ください!
↓↓↓
まとめ
今回は、バンクーバー夏の風物詩、Richmond Night Market をご紹介しました!
日本食が恋しい方、お祭りが恋しい方、一度リッチモンドナイトマーケットに行ってみてください!
美味しい!楽しい!!
色々な楽しみ方があるので、行って損することはないでしょう!
今年は例年より開催期間が短く、9月6日で終了してしまいますので、気になる方はお早めに!
最後まで読んでくださりありがとうございます!
本サイト、ハイスクール留学白書では他にも高校留学に関する記事がたくさんありますのでぜひみてくださいね^^
Instagram、Twitter もやっているのでフォローお待ちしております!
→ ryugaku_hakusho
↑インスタグラムでは「留学あるある」や、「役に立つ留学ミニ情報」などを投稿しているのでぜひチェックしてみてください!!
コメント