海外高校のプロム
こんにちは!
ハイスクール留学白書、編集者の mio です
今回は、「カナダ高校のプロム」がどういうものか紹介していきたいと思います
高校留学の行事といえば、プロムのことを思い浮かべる人も多いのではないのでしょうか?
私もその内の1人でした!
中学生の時、ハイスクールミュージカルやトワイライトを見て、ドレスを着て、好きな人とダンスをするなんてことが、他の国の学校ではあるのかと強い憧れを抱いていました。。
私が通っていた高校は私立高校で、一般的な海外の高校とは、違うところもありますが、私の高校でプロムはどのような感じだったのかをお伝えしたいと思います!
卒業式の様子や、卒業式前に準備することはKittyが別記事にて紹介しておりますので、こちらを是非ご覧ください!!
まず、プロムとは
プロムとは、12年生、日本では高校3年生に行われるダンス・パーティーのことです!
学校によっては、高校2年生がJunior Promで高校3年生がSenior Promに分かれることもあるそうですが、私の学校は3年生のみ卒業式の後に開催されました!
ドレスを買いに行ったり、パートナーを探したりと、数ヶ月前から話題で持ち切りになるほどの海外高校では最大と言ってもいいイベントです
学校によっては、ダウンタウンにある高級ホテルの宴会場を貸し切ったりするそうですが、私の代はクルーズ船で行われました!
誰と行くの?
プロム前にパートナー探しでよく見るのがこれ!
プロム前になると、よくインスタグラムやTikTokなどで、男の子が女の子をプロムに誘う時に、「Prom?」と書いた紙を持って家の前に行ったり、時にはすごくロマンチックに誘っている動画を見るのですが、見るたびにいつもキュンキュンします^^
ですが、現実には、私の学校だけかもしれませんが、これをしている人はいませんでした。。(笑)
実は、昔は男女で行くのが当たり前だったそうですが、女の子同士や男の子同士で行くことも多いです。
なので、無理にプロムデートを探さずに、友達と行くというパターンも多いみたいです!
私の学校でも、半分以上は友達同士で来ていて、カップルは数えるほどしかいなかった覚えがあります!
なので、パートナーがいれば彼氏/彼女と、いなければ友達とという感じで、パートナーがいてもいなくても、普通に楽しいです!
ちなみに、私は誰と言ったかというと、メキシコ人彼氏とKitty含めての親友2人、親友の韓国人彼氏、計5人で行きました!
プロム会場に着くまで
プロム会場は、ダウンタウンの港にあるクルーズ船にて行われました!
学校から40分ぐらい離れていたので、会場までせっかくだから、リムジンを取ろう!ということになり、リムジンで向かいました
リムジンには、一人40ドルほどで乗ることができ、結構お得でした!
リムジンでは、未成年なのでお酒を飲むということはなく、ガンガン音楽を流して、写真を撮りまくっていたらすぐ会場に着きました(笑)
プロム会場にて
会場に着いたらまずクルーズ船の前で、写真撮影をしていて、列に並んで写真を撮り、そこで撮った写真が、後日卒業の写真と共に渡されます
船の中に入ると、すごい!
船の中にはテーブルが並べられていて、ウェルカムドリンクを渡され、席に座りました
着いたもの順で席に座れたのですが、早めに着いていたので、外が綺麗に見える窓側の席確保!
座ってからは、ウェルカムドリンクでKP❤︎

KP
全員が席に着くと、2階にビュッフェ形式の夜ご飯が用意されていて、自分で取りに行くスタイルでした!
2階に行くのに、屋外の階段を登らないといけなかったのですが、一方通行でドレスというのもあって、一苦労。。
ご飯を食べてからは、自由時間!
2階にはフォトスポットがあり、3階(屋上)には、DJブースやバルーンなどが設置され、ダンスフロアになっていました!!
フォトスポットは行列だったのですが、何回も並んで、記念写真をたくさん撮りました!
被り物がたくさんあったのですが、私とKittyはなぜかヘルメットを選んでいます(笑)
鬼ダサ!

フォトスポットでの写真
写真を撮ってからは、ダンスフロアで、みんなノリノリ♪
特に、メキシコ人、ナイジェリア人などは、踊るのが大好きなので、めちゃくちゃノッていました
カップルはペアダンスをするのですが、彼氏はメキシコ人なので何なりとやるのですが、私はダンスのセンスのかけらもないので、ただ横に揺れてました(笑)(誰かダンス教えて。。)
終わってからは、各自寮や家に帰ったり、家族が泊まっているホテルに行ったり、アフターパーティーに行ったりしていました!
まとめ
今回は、海外学校のプロムについて紹介しました!
日本の卒業式と海外の卒業式ではこんなにもかと思うほど違いますよね!!
私自身、プロムは高校生1番とも言える最高の思い出になりました^^
この記事を読んで少しでも高校留学に興味を持っていただけたら嬉しいです
質問や気になることがありましたら気軽にコメントしてください!
本サイト、ハイスクール留学白書では高校留学に関する記事が他にもたくさんありますのでぜひ他の記事も読んでみてくださいね!
コメント